子供の年齢によって違う喪服のマナー
2019年03月06日
葬儀の服装は大人でも迷うところです。子供がいる若いお母さんだと、子供の分の喪服も迷わなくてはなりません。しかし、さほど気にしなくても大丈夫です。中学生、高校生で制服がある学校なら制服で構いません。制服がない場合、そして小学生などは地味なモノトーンでまとめれば問題ありません。
というのは、子供の喪服に格式はないからです。黒かグレー、もしくは濃紺でまとめましょう。女子なら裾の長めのワンピースにコート、男子ならスラックスに白のシャツ、上着はジャケットでなくてもカーディガンでも構いません。
光沢のある素材だけはNGなので気をつけましょう。また、冬服は暗い色のものが多いので揃えやすいですが、夏物は派手な色のアイテムが多いので困ることがあります。普段着の中に一つはモノトーンのものを入れておくようにすると急な時に助かります。それから幼児については、よほど派手でなければ着心地優先で着させましょう。変に肩のこるものを着せて、式の最中にぐずられる方が問題です。また食事をする際に汚しやすいものも避けましょう。乳児については、よほど近しい人以外葬儀に出席させるべきではありません。どうしてもというときには真っ赤や派手な花柄さえ避ければOKです。