弔電を送り届ける場合に意識すべき作法とは
葬式に参列不可能な場合、お悔やみの気持ちを伝達することを目的とした弔電を送することになります。お葬式に対して参列不可能な代わりということで送付するため、通夜、あるいは告別式に対して間にあうために、遅いとしても告別式が開始される1時間前までに到達するように配慮することが求められます。
手配そのものが遅れて、告別式が開始されるまでの時間に間に合わないケースでは、その状態で送り届けるのでなく、喪家あるいは遺族に対して電話を入れて参列することができない旨を伝達し、後になって改めて故人宅に対して弔問に伺って、ダイレクトにお悔やみの気持ちを伝達するのが賢明でしょう。
電話を入れて伝達する際には手短に伝達し、多くの時間話し合いをする事は回避します。宛先に関してですが 葬儀が行われる式場に対して送ることになります。あらかじめ斎場の住所及び問い合わせ先を確かめておくことが大切です。葬儀を実施する所が明らかになっていない場合、喪家宛に送ることになりますが、受取りに関して不備が無いよう、送り届けるケースでは一報を入れることを意識しましょう。
それに加えて、 申し込みはNTTあるいは郵便局、そしてネットの弔電サービスで可能です。葬儀の時期が間もなくの方、あるいは相談しつつ決定したい方は、115番を有効に活用するのが役立つでしょう。19時に達するまでのオーダーであれば全国の至る所で当日中の配達が出来、メッセージが定まっていない状況でもオペレーターがケースバイケースで取り組んでくれます。
それから、時間に融通の利かない人に関しては、24時間体制で受付することが可能なインターネットサービスを使用するのが望ましいです。ウェブフォームからの申請になりますが、どういった弔電が送り届けられるのか対比させながら手配を実行する事ができます。依頼先によりまして当日のうちに配達することが可能な受付の時間は開きが出てくるため、必須条件として葬儀のスケジュールや時間を確かめてから申請先を決定することを意識しましょう。
故人にお悔やみの言葉を述べると同時に、遺族にとっての励ましといえ、参列不可能な時に絶対に送らなければならないものではないのですが、故人と結び付きが非常に深い状況があるなら送り届けることが礼儀とされています。さらに送達させる際は、後から改めて弔問する若しくは手紙を送り届けるといった心配りも強く意識しておくことが大切です。
[人気サイト]
新着記事続々!葬儀特化サイト葬儀カラットオフィシャルサイト
http://www.sogicarat.org/
> 上記サイトへリンク